柏崎・長岡(旧柏崎県)発、 歴史・文化・人物史
[53] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]

 『武士の娘』を読むと、一章一章に驚きがある。 その一つが、悠久山の裏の草山で行われたと云う祭りのことだ。 戊辰戦争で長岡城が落城した日、それが5月7日なのだが、明治二年のことだから、幻の祭りが始まったのは、長岡がある程度復興した5、6年後のことだろうか。

 杉本鉞子(えつこ)の父親、稲垣茂光が、その祭りの主催者の一人だったそうだ。 稲垣茂光は、長岡藩牧野氏の門閥・城代家老(2000石)だったが、戊辰戦争では、河井継之助の敵役として描かれ、概して評判がよくない。 稲垣氏については、後で書くとして、この祭りは、相馬のの野馬追いのようなものだったようだ。 その日(落城の日)、戦陣の隊列を組み、先ず、蒼芝神社に詣で、会場となる東山公園に向かう。 そこで、模擬戦が行われ、後に、剣術・弓術・鎗術の試合が行われた。 稲垣家では、女たちが、祝宴の支度で忙しく立ち働き、男たちの帰りを待つ。 既に武士階級は零落し甲冑・装備も貧弱だったが、出陣から帰陣まで、長岡の町の老若男女が付き従い、この祭りというか儀式を楽しんだそうだ。 双方とも複雑な心境があったと思われるのだが、「落城の日」を儀式として記念したことには、何かしら重要な意味を感じる。

 余談だが、『武士の娘』は、元々英語で書かれている。 未だ確認は取れないが、『武士の娘』の翻訳は、余りにも日本的過ぎるのだ。 多分、原書と比較すると、大きな差異があるように思える。 杉本鉞子は、コロンビア大学で講師もしている。 しかも、時代的背景を考えると、米国における英語(米語)が確立する前の
時代である。 (これは、単なる私見である。 英語の文章には読み易い英語(米語)と読み難い英語・米語がある。 何冊読んだか覚えていないが、ネイティヴでない英語の文章には特色があり、概して、読み易い。 ただ、語彙の問題ではなく、むしろ、意味と意味とを繋ぐ、動詞の使い方とか、助詞に対する感覚的相違が、違和感を生んでいるように思えるのだが、さて、どうなのだろう。

Best regards
梶谷恭巨


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索