柏崎・長岡(旧柏崎県)発、 歴史・文化・人物史
[36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26]

 『柏崎発、学際ネットワーク』や『柏崎通信』で、何故に歴史を書くのか、あるいは、その言わんとするテーマは何かと聞かれた。 そこで、今回は、引用など交えず、自分の言葉として「歴史」について書いてみたい。

 私は、歴史というものを年表的事実の羅列ではなく、人間社会という場が、安定を求めた運動の軌跡であり、その帰結としての現在を起点とした未来への軌道であると考えてきた。 

 社会は、人と人の繋がりによって構成される。 そして、人と人との繋がりは、刹那的コミュニケーションの積み重ねによって形成される。 しかし、コミュニケーションは、単なる人と人とを繋ぐメディアや機能ではありえない。 相互に交わされる事実、あるいは発信者が事実と確信する事実は、口から発せられた瞬間に全く別の存在となる。 受取手の知覚を経て、その頭脳に至れば、発せられた事実とは全く異なる受取手の事実へと変貌する。 それ故、事実あるいは事象のみで社会を語ることは出来ない。 同様に、「歴史的事実」は単なる無機質的記録としての事実ではなく、「ある時代の人と人の繋がりから生じる事実とそれに付帯する事象の総体」であると考える故に、「歴史」とは、その集合あるいは総体の連続した軌跡と継続される軌道であると考える。 そして、過去の記録の中に埋没した事実を発見し、その中から、人と人との繋がりを解明して、現在への道程を追及し、更に、未来への最適経路を発見するのが「歴史学」だと考えるのである。

 言い換えれば、先ず、人と人の繋がりがあり、そこに「思惑と思惑のせめぎ合い」が生まれ、その個々の「せめぎ合い」が集まって「社会現象」が生じ、それが時間の経過によって「歴史的事実」として認識され、更に累積されて「歴史」が成立すると考える。 そして、記録を頼りに、その「せめぎ合い」を解読し、現在への繋がりを究明して、未来への方向性を「今」探求するのが「歴史学」と考えるのである。

 このように考えると、歴史を明確な図式として捉えることができる。 ところが、記録に完全性を求めることは出来ない。 ましてや人の書き残したものである。 そこで、時間を越えた「せめぎ合い」が生れる。 これが問題を複雑にする。 解決の方法の一つとして、記録者・作者の背景や周辺の人間関係を求め、生活感覚をイメージし、場合によっては感情移入して、追体験をする方法がある。 敢えて言えば、「誰それなら、どう考えるだろう」と。 こうすれば、少なくとも、記録者・作者との「せめぎ合い」を軽減し、彼らの視点から周辺を見渡すことを容易にする。 勿論、仮想の上に仮想を積上げるのだから、事実とは程遠いものになるかも知れない。 しかし、「今」の視点で追体験するも可能なのだ。

 概して、人は、自分自身が歴史を創り、死に至るまで創り続けている事を意識しないものである。 自分自身がそうであれば、三代も前の事になると、もう闇の中に違いない。 先人の余慶に生きながら、その苦楽甘酸の歴史は忘れ去る。 現実の生活の中では、中央の歴史は何程の意味も持たないかも知れない。 地域の歴史にしても、「我家」に無関係であれば、興味も湧かないだろう。 しかし、その時代を生きた人々は、その時代を
創っているのだ。 面識のない人でも、知人を辿れば、7人目には行き着くという。 五代も遡れば、地方都市なら皆縁に繋がり、係累に到っては全国に広がる。 地縁や職縁、師弟関係が加わわれば、人の繋がりは更に広がる。 そう、国史であれ、地方史であれ、その時代の記録を辿れば、人の繋がりを追う事は可能なのだ。

 無縁だった歴史上の人物でさえ数代前の縁者であり、今身近に居る他人さえも何代か前に分かれた縁者であるかも知れないのだ。 このように考えれば、歴史ほど身近なものはない。 その歴史を「人の繋がり」として「今」に追体験することが出来なら、これ程楽しい事はないのである。 人の心は豊かになり、地域社会にはゆとりが生れる。 「歴史」とは、そういうものであるべきではないか。 そんな事を考えるのである。
 
『柏崎通信』432号(2007年1月23日)より転載


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索