柏崎・長岡(旧柏崎県)発、
歴史・文化・人物史
前回に引き続き、法科大学編入時及び在学中のの教師を紹介する。 ○財政学 バツチェラル・オフ・アーツ(エール大学) 田尻稲次郎: 1850年8月6日(嘉永6年6月29日)、薩摩藩士・京都留守居役・田尻次兵衛の三男に生まれた。 初め藩の開成所英語科に学び、海軍軍人を目指したが、上京し、慶応義塾、開成所、海軍操練所を経て、法律を志し、大学南校に編入、1871年(明治4年)、刑部省から留学を命ぜられ、アメリカに留学、イェール大学に入学、文科を経て、大学院に進み、経済学・財政学を専攻した。 この間、第27代米国大統領になるタフトと親交を持った。 1879年、卒業、帰国後、福沢諭吉の推薦で大蔵省に入省、国債、銀行、主税局長、大蔵次官を務めた。 1901年(明治34年)、会計監査院院長(~1918年)、1918年(大正7年)、東京市長。 また、専修学校(現、専修大学)の創設に参加、帝国大学教授、1907年(明治40年)、子爵を叙爵。 1923年(大正12年)8月15日、没。 田尻稲次郎に関する資料が、イェール大学に残っていた。 1878年及び1905年撮影の写真である。 「Quarter century record of the class of 1878」、URLは、下記の通り。 http://digitalcollections.library.yale.edu/562/1780612.jpg また、1918年10月2日付けのメリーランド州ボルチモア、「Sun」紙に、イェール大学出身の東京市長という記事があった。 尚、イェール大学の一部資料には、名前「Inajiro」を「Inajireo」という記載があった。 ○国際法 ドクトル・オフ・シビルロー(エール大学) 鳩山和夫: 1856年5月6日(安政3年4月3日)、美作勝山藩(現、岡山県真庭市)江戸留守居役・鳩山十右衛門博房の四男として、江戸虎ノ門の勝山藩邸で生まれた。 1862年の文久の改革により、6歳の時、勝山に移住するが、5年後、江戸に戻り、1870年(明治3年)10月、大学南校に入学、1875年、卒業後、第一回留学生に選ばれ、コロンビア大学に入学、1877年5月、B.L.(法学士)を取得し、イェール大学に移り、1878年6月、M.L.(法修士)、1880年7月、D.C.L.(法学博士)を授与される。 同年8月、東京大学法学部講師、1881年12月、代言人(弁護士)試験に合格、1882年2月、東京府議会議員(トップ当選)、同年3月、代言人組合長、同7月、東京府議会郡部会議長、1884年(明治17年)、東京大学法学部講師に再任、1885年4月、外務省権大書記官、同5月、取調局長、1886年(明治19年)4月、帝国大学法科大学教授(兼務)、1890年7月、東京専門学校(現、早稲田大学、~1907年)校長、1894年3月、衆議院議員、1896年12月、衆議院議長、1991年(明治44年)10月3日、没。 いずれにしても、現在に続く華麗なる一族の始まりの人である。 資料も多いこと故、詳細を省く。 先回から、イェール大学に関係する三人の人物が登場した。 イェール大学関係資料は、意外に閲覧し易い状況にある。 いずれ、イェール大学を始めとする米国の大学留学経験者について、調べようと考えている。 この年、米国留学経験のあるのは、他に、ハーバード大学に留学した金子堅太郎がいる。 金子堅太郎については、福岡修猷館(羽石重雄の出身校)を取材した際、かなり資料を集めているので、機会を見て、併せ紹介したいと考えている。 次回、に続く。 Best regards 梶谷恭巨 |
カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新記事
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28) |