柏崎・長岡(旧柏崎県)発、 歴史・文化・人物史
[227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217]

 承前。

 

「芸妓の事」

 

開業 芸妓営業鑑札下附願は、戸籍謄本に親の承諾書及び契約証の写しを添えて所轄警察署に申請すれば事由なきものは直ちに許可される。同時に郡長に宛て届出して相互の村長宛に寄留届をするのである

廃業 娼妓に略(ホボ)似たるを以て省く。

半玉 線香代が芸妓の半額だから半玉と云うので、又お酌とも言う、東都辺では「アラヨゴザイ」「チビ」抔と綽名して居るそうだが、柏崎でも数年前迄は矢張り此半玉と云うのが多かったが、其後半玉の名称は廃止されて、一般芸妓として鑑札を下附される様になった。

芸妓及見番 芸者は、とら、すみ、房吉抔が嚆矢(ハジメ)で、明治七八年の頃迄あったけれども、盛況に至らずして廃業してしまった。後ち明治十七八年の頃、各料理店側で見番を置へて貸座敷と競争した事もあった。同二十年頃より相互不利益の結果、協議して、料理店では一切芸妓を置かぬ事に決定したのである。

弾初(キキソメ) 弾き初めと言うのは、琴、三絃、胡弓其他種々の鳴り物を以て業(ワザ)とする者又は嗜好(タシナミ)に因って弄ぶ者が、元旦早々弾き初めて其技を試むる事を云うので、俳句抔の題ともなって居るが、都鄙とも遊郭(クルワ)芸者屋等の弾き初めは非常に盛んの様である。吾が柏崎の遊郭にても古来より正月二日を以て弾き初めの日として置く、尤も当日は各楼の芸妓連中共、午前一時頃より起き出でて、笛太鼓三味線等を以て自家は更なり、各料理店を押し廻り御祝いの踊をなすこととなって居るけれ共、近年に至りては大に衰微した。併し兎に角も略式丈け行(ヤ)って居る様である。(弾き初めは芸妓に関係して居るものであるから特に此処に揚ぐ)

寄宿宿 芸妓は娼妓と共に出稼鑑札なれど、娼妓と違い枕席に持せざるを以て楼内に寝泊りする事を禁ぜられ、為めに寄宿宿を定め引け後(十二時過ぎ)此処に宿泊する事になって居る。

芸妓揚代 始め一夜四十銭と云う事もあったが、其後揚切り六本の六十銭となり、続いて一本十二銭五厘となり、十五銭となった、目下の揚切りは、昼、夜とも二円即ち線香十本の定めにて一本代がニ十銭である。尤も昼間は午前より夕刻迄、夜間は点灯後より十二時迄である。

芸妓及娼妓税金 妓女の税金を分ちて、歌舞遊女(今は無し)一ヶ月一円五十銭、娼妓が五十銭、芸妓が一円の事もあったが、其後他少の増額をなし、目下娼妓が一円五十銭、芸妓が五円ニ十銭である。

 

 以上。

 

 何しろ比較すべき知識がない。そこで、私事だが、随分昔の事、未だ学生の頃の事だが、初体験の料亭の事を思い出して見よう。父の友人に後に九州電気工事の社長になられた武藤さんという方が居られた。三島由紀夫事件の頃の事だ。当時の寄宿先は経堂の頃の灘尾宅で、先生は確か文部大臣だったと記憶する。私は自室で本でも読んでいたと思う。何かしら家の中が慌ただしいとは思ったのだが、その時には既に三島の事がTV中継されていたようだ。書生が「先生がお呼びです」と云うのだが、何のことやら判らない。書斎に行くと、「お前、三島と関わりはないだろうな」と言われる。実は、当時、三島文学に傾倒して、事ある毎に「三島、三島」と言っていたのだ。TVを見て驚いたのは、寧ろ私の方だ。ただ予感はあった。四部作あるいは『鏡子の家』を読んで、何か事が起こるのではないかと思っていたのだ。その日の事だと思うのだが、武藤さんから電話があった。

 

 武藤さんには、東京支社長時代から、何くれなくお世話になって居たのだ。最初の受験の時、何しろ学生運動が大変な時で、受験がまともに行われない状況下、早稲田の受験が受けられず、宿泊先の第一ホテルに意気消沈して帰っていた。心配された武藤さんが、その私を訪ねてくれた。「こういう時代だ。くよくよ悩むな。気分転換に出かけよう」と、連れて行かれたのが寄席だった。演者は立川談縁遠い私も名前だけは知っていた。その後も、何かにつけてお声が掛り、自分の知らない世界を垣間見ることが出来た。

 

 その武藤さんに案内されたのが、新橋の料亭「末げん」だった。三島が最後の晩餐をしたという「末げん」のその部屋だ。「君がよく三島の事を話していたから、今日は、その時と同じ料理も用意させた。聞きたいことがあれば、女将にでも仲居にでも聞いてみるとよい」と言われた。ところが、舞い上がっていたのか、ほとんど記憶がないのである。

 

 以上余談である。いずれにしても青二才、未だ制服を着ていた頃のことだ。「粋」という事など理解できる道理がない。今に至るも同様だ。遊ばなかったと言えば嘘になる。しかし、どうも「遊び」に対する感覚が狂っているのか、今もって「粋人」とは程遠い。斯いう私が、『柏崎』に注釈を付けようというのだから、推して知るべし、ご容赦されたい。

 

Best regards

梶谷恭巨


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
プロフィール
年齢:
76
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索