柏崎・長岡(旧柏崎県)発、
歴史・文化・人物史
謹賀新年 今年も、易を立ててみた。 結果、震(下)巽(上)、益(風雷益)の卦が出た。 益は、往くところあるに利(ヨ)ろし。 大川を渉るに利ろし。 象に曰く、風雷は益なり。 君子もって善を見ればすなわち遷(ウツ)り、過ちあればすなわち改む。 [彖伝]益は、上を損して下を益することであり、このようにすれば民のよろこびもかぎりない。 上より下に下るのであるから、その道は大いに光明である。 往くところあるに利ろしきというのは、二と五が中正だから慶びが生ずるのである。 大川を渉るに利ろしというのは、木道(ボクドウ、巽は木、震は動く、木が動くとは、舟をしたてて川を渉る象)が行われるからである。 益とは動いて(震)巽(シタガ、巽)い日ごとにかぎりなく前進することである。 天は施し地は生ずるという働きによって、万物を増益することは際限がない。 すべて物を益す道は、その然るべき時機に応じて行われるものである。 [象伝]風(巽)と雷(震)のあるのが益である。 風雷相い助け相い益することの卦象にのっとって、君子は善を見れば遷ってこれに従い、過ちがあればこれを改める。 *以上、岩波文庫、易経(下)より。 一昨年が革「澤火革」、簡単に言えば盛りを過ぎて変革の時、昨年が賁(ヒ)「山火賁」で、地道にてくてくと歩くという意味合いがあり、先ずもって、当を得た卦であったといえる。 毎年、卦を立てるのは、湯浅の祖父以来の伝統だが、祖父の没後、話しは聞いていたが、中断していた。 自分は、高校時代から、その話を聞き、何時しか毎年の恒例として易断を行うようになった。 メルマガ『柏崎通信』に恒例として掲載し始めたのは、2、3年前かと思うが、先人の経験と智慧、疎かには出来ないと、先の卦を振り返って思うのである。 ただ、これも解釈の問題である。 故に、特にコメントは書かないが、皆さんの指針となれば幸いである。 Best regards |
カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新記事
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28) |