柏崎・長岡(旧柏崎県)発、
歴史・文化・人物史
承前。尚、原文では旧漢字あるい旧仮名使いが使用されているが、
『くぢらなみ』 柏崎町 関甲子次郎編
▲新潟県越後国刈羽郡(かりわぐん)鯨波(くじらなみ)村(むら
(註)鯨波(くじらなみ)・河内(こうち)・東(と)の輪(わ) 因みに、『新潟県刈羽郡地価持一覧』中、 また字「川内」を見ると、筆頭に内山亀吉(1,056円、 更に字「塔之輪」では、渡辺庄兵衛(1,178円)、
一、鯨波村役場 字鯨波に在り村長・下條慶之亮、助役・保坂竹治、収入役・ 二、鯨波尋常小学校 校長・猪俣音吉、男女学生貮百二十七人 三、在郷軍人七十四人 分会長・小田十平、分会員三十四人 四、鯨波村駐在所 柏崎警察署第十一管区鯨波駐在所巡査・笹木栄蔵 五、鯨波郵便局 局長・根立元松、電信電話の設けあり。 六、鯨波駅停車場 駅長・村田酒造雄 鯨波駅より重なる地へ三等乗客賃金 柏 崎 五銭 直江津 三五銭 長 岡 四三 高 田 四一 三 條 六五 長 野 一〇六 新 潟 一〇五 高 崎 一八九 柿 崎 一七 上 野 二五三 七、鯨波倶楽部 会長・土屋忠知、副会長・関順助、会員五十一名 八、川内青年倶楽部 会長・根立順平、副会長・栃堀吉松、会員二十五名 九、鯨波漁業組合 理事・下條慶之亮、監事・中村吉太郎、組合員四十餘名 十、鯨波水産貯魚組合 代表者・根立元松 十一、主要物産統計類 左の如し 米 一、七五一石 大豆 七五石 麥 三〇〇石 大根 六、四〇〇貫 里芋 二、五〇〇貫 甘藷 三、ニ〇〇貫 木炭 一、二〇〇貫 薪材 四六、六〇〇貫 挽材 九〇〇坪 木材 一六五貫 海藻 三〇〇貫 貝類 一、五〇〇貫 魚類 二九、四八三貫 繭 二三石 (以下明治四十五年五月現況調査)
今回は、鯨波の地誌である。そこで、
尚、次回は、「柏崎文庫中の鯨波村誌」から始める。
Best regards ![]() ![]() |
カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新記事
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28) |