柏崎・長岡(旧柏崎県)発、 歴史・文化・人物史
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
承前

甘藷(かんしょ)馬鈴薯(ばれいしょ)

 米を主食としてしかも米の足りない日本の代用食は甘藷かんしょと、小麥こむぎを主食として小麥こむぎの足りないくにの代用食は馬鈴薯ばれいしょと、いずれもいもであるのは面白い。それは人間の食糧とする澱粉でんぷん給源きゅうげんとして、最もやすく最も多量に得られるのがいもだからであらう。しかしいくら澱粉を食べたからと云っても、胃腸がそれを消化し吸収して呉れなくて満腹感を與へるだけでは、何の役にも立たないのである。吾々はいもを旨くひ、さうして芋に足りない蛋白たんぱくとか脂肪しぼうとかヴィタミンとかを副食物やその他のものから摂取せっしゅしなければならない。いやそれは代用食のいもばかりではない。米を食べても芋程ではないが、矢張り蛋白たんぱく脂肪しぼうとは足りないから、何かで補給しなければならないのである。それを旨はして足りないものを補足し、無駄を出すまいとするのが科學的のガストロノミーである。満腹感だけでは榮養は足りないのは、いもでも米でも同じことである。しかし米に足りない蛋白たんぱくの補給が自然に迫られて、山号のところを五合喰べれば満腹感は十分でりに蛋白たんぱくは足りても、澱粉でんぷんは無駄になってしまふのである。いも餘計よけいべても同じやうに、澱粉でんぷんは一層餘計よけい無駄になるわけだ。

 甘藷(かんしょ)の料理法も、()く知られてゐるから書き立てる事もないが、近來町中に燒芋屋(やきいもや)の無くなったのは如何にも物足りない。店に大きな土の(かま)を置いて、上に平鍋に輪切りにした芋を()せて、何時も暖かいのを()つてゐた。あれが本來の代用食屋であったのだが、今日必要の時に消え去ったのは残念だ。燒芋(やきいも)藁火(わらび)に限ると云はれてゐたが、(いず)れにしても燃料が燒芋屋(やきいもや)を追ひ(はら)った事であらう。(しか)し今日は燃料の代りに極く簡単な電熱器を、特に燒芋用に考案して、面が広くて熱の餘り高くない(かま)を造れば良いのである。電熱も並行に入れれば、どんなにでも、熱い熱くない加減が樂に出來る。燒芋屋は大凡(おおよそ)夏は氷水屋となったものだが、電熱用の動力線は夏はアイスキャンデーとかクリーム用の冷凍機に利用すれば、そのまま使へて無駄がない。私は終戦後海水から(しお)を造るのに、電力節約のため冷凍機を漁村で利用させたらと思って地方の小冷凍庫を調べたら、アイスキャンデー用の二馬力か三馬力のものが、まだ壊されずに残ってゐるのを見て、喜んだと同時に()くも行き渡ったものだと感心した。

 馬鈴薯(ばれいしょ)が薩摩芋ほどに、一般に普及してゐないのは喰べ馴れないのと、甘くないのとの二つが主な原因であると思ふが、一つには日本の風土が、馬鈴薯には(あたたか)過ぎるからであらう。軽井澤(けいいざわ)長野縣(ながのけん)等の高原には、實に旨い馬鈴薯が出來るし、北海道は更に耕作に適するやうだ。私は昭和の初めに樺太(からふと)に行って、馬鈴薯の旨いのに驚いたが、もう樺太に頼る(わけ)にゆかない。(しか)し内地でも高燥な地方、丁度それは甘藷には向かない地方は、必ず良いやうに素人考へながら思ってゐる。種の馬鈴薯は北海道から來るが、二三年造ると種が惡くなるとか云ふ話だが、それはもともと耕作に適しない地方に植ゑるからではあるまいか。どうも甘藷と違って、馬鈴薯は喰べつけないせいか、馬鹿にされて熱意がないのではなからうか。上戸黨(じょうことう)には馬鈴薯の料理に舌鼓(したづつみ)を打つものがある。

 歐羅巴(ヨーロッパ)でも昔馬鈴薯が始めて輸入された時、餘り喰へる人が無かったさうだ。併し小麥の不作の時の代用食に良いから、何とかしてこれを普及させたいと考へて、佛蘭西(フランス)では政府の馬鈴薯畑にわざわざ(かこい)をし、番人迄つけて大切にして見せたら、それから段々に(ひろ)まり出したと云ふ話を聞いた。今日でも巴里人は馬鈴薯の味覺に鋭敏で、シチューにするとか、鹽茹(しおゆで)にするとか、油で揚げるとかの料理によって、それぞれに適した馬鈴薯の種類を撰ぶさうだ。東京で普通の馬鈴薯は、()でて何度湯を切って空煮(からに)にしても、仲々粉が吹かない水芋(みずいも)が多い。樺太のは容易に粉が吹いて來る。鹽茹(しおゆで)の馬鈴薯が、味としては最も自然で良いと思ふが、それには眞白(まっしろ)に粉が吹いてゐるのでなければ旨くない。煮過ぎてもいけず、煮えが前ならしんがある。それが料理のむづかしい(ところ)だらう。

 佛蘭西(フランス)風の馬鈴薯の空揚げ(ポンムスフレー)が、外の國では食べられないと云ふのは、簡單(かんたん)料理でありながら、どこかにこつがあるのだらうが、それ(ばか)りではなく、馬鈴薯そのものの質にもよるのであらう。(いず)れにしても甘藷の空揚げは、中が柔かいのが旨く、馬鈴薯は薄く切ってかりかりに揚げたのが旨いやうに思ふ。(くろ)でないビールの(さかな)には、このカリカリに揚げたのが良いが、本場のミュンヘンの(くろ)ビールには生大根の切ったのに鹽をつけて食べる。(くろ)ビールそのものの味が濃いからであらうか。

 馬鈴薯の料理は獨逸(ドイツ)も上手だ。土地が寒いから芋が良いのか、それとも昔から敗戰(はいせん)經驗(けいけん)が多いから、芋の家庭料理が發達(はったつ)したのかも知れない。フランスの生芋の空揚げと違って、一度茹でた芋を切って、油で表面だけを焦げるやうに燒いたのが、實に旨い鹽味に出來てゐる。それと白ソースの馬鈴薯サラダは、何處(どこ)の國よりも得意のやうだ。サラダと云っても酢が少くて、實に良い味が出てゐるのは、矢張り芋の質が良いのだと思ふ。それから見ると、日本の西洋料理に出て來る馬鈴薯は、どうしてあんなにまづいのか、シチューの中の馬鈴薯なぞ、(ただ)一寸茹でたのをシチューのつゆでまぶしてあるだけで、煮込みの旨さが少しも出てゐないのが多い。露西亞(ロシア)料理のスープの中の芋の味、愛蘭(アイルランド)シチューの中の芋の旨味等、どうして(くだ)かずにかう旨く永く煮込んだものかと思ふ位だ。芋を煮込んで味を出すと云ふことは、何でもないやうでゐて、矢張り芋の質と火加減と煮る時間とによるのではなからうか。里芋を魚と煮込んだのはよく味が出てゐて、馬鈴薯を同じやうに煮ても、味が出て來ないのは、醤油の味が馬鈴薯には不適當なのかなぞと思ってゐる。吾々は馬鈴薯を旨く食ふことを工夫するのが、米の節約に是非必要だ。甘藷の出來ない地方に無理に馬鈴薯を造るより、芋も適材適所主義でなければならぬ。

 Best regards

承前

 今回で「料理通と榮養料理」完結。

 すき(やき)にして一番旨い霜降りと俗に云ふ(ところ)は、一頭の牛からいくらも取れないやうだ。いやそれ(ばか)りではない、すき燒に使ふ肉全體(ぜんたい)が、さう澤山(たくさん)取れるものではない。残りの部分は、それぞれ場處に(おう)じて、料理の仕方が違ふが、さうなると日本の料理人は、牛一頭を十分こなしきるだけの腕がない。旨くて(しか)榮養價(えいようか)の高い(ところ)が捨てられゐる。吾々が喰べ馴れないための無駄である。そこへ行くと朝鮮人は、昔から豚予知も卯牛肉が好きだから、牛の臓物でも、頭でも、目玉でも、料理して一流の腸炎料理屋で出す。戰前東京の芝浦の屠殺場(とさつじょう)で臓物は朝鮮人が喜んで買って行ったと云ふことだ。事實(じじつ)吾々が好いと云ふ(ところ)の肉より、臓物の方が旨いのを、日本人は()べないと云ふだけで嫌ってゐるのである。そこにも大きな榮養(えいよう)の無駄がある。

 考へて見ると榮養(えいよう)料理と云ふものには二種類あると思ふ。吾々の食用としてゐる普通の野菜とか肉魚とかの名を()げて、これには何程のカロリーがあるとか榮養價(えいようか)が何程だとかを明かにして、それ等を取り合せて料理して、適當(てきとう)榮養(えいよう)料理を指導するのが従來(じゅうらい)行はれたものである。今迄吾々は普通口にしてゐながら鯛にはどれだけ(いわし)にはどれだけの榮養價(えいようか)があるじゃ、牛肉と鳥肉との榮養差(えいようさ)も知らずに()べてゐるのを、この種の榮養(えいよう)料理によって、始めて敎へられる(ところ)が多い。米の中の蛋白(たんぱく)は、同じ目方の豆に比べてどれだけ少ないか、澱粉(でんぷん)はどうだ等のことが判るのである。玄米と白米との榮養價(えいようか)の差も、榮養学によって明かにされる。()しそれはその食べものが持ってゐると云ふだけで、吾々が喰べてどれだけ消化され吸収されるかには()れてゐない。味が(わる)ければ消化も(わる)い、榮養價(えいようか)のあるものも全部吸収されずにしまふから、ここに調味法の重要性が出て來て、それが榮養料理と名附(なづ)けられるのである。

 榮養料理の尚他の一つは、吾々の普通喰べてゐないもの、喰べ馴れないもので、カロリーも多い、榮養價(えいようか)も十分あるものを、旨く喰べ得られるやうに料理する種類の榮養料理である。食べる方法、手段、料理法等を知らないために、(くず)として捨てられたもの、肥料にしたもの、(あるい)は野山で空しく毎年朽ち果てたもの、等を如何に旨く料理して國民の食糧になるかを研究するのが、今日料理學(ガストロノミー)の持つ大きな役目ではないだらうか。いかもの喰ひだ、物好きだとして顧みられなかった人達は、今日こそ自己の經驗(けいけん)と味覺、趣味、とを(もっ)調理學(ガストロノミー)貢獻(こうけん)する(とき)ではあるまいか。美食家(グールメー)と一口に言って仕舞(しま)へば如何にも贅澤(ぜいたく)に聞えるし、又ローマの昔に、孔雀(くじゃく)の舌(ばか)りの料理を喜んだなぞと云ふことは、美食家のする仕事のやうに思はれるが、利用されずにゐるものを、旨く料理することは美食家や食道樂家(しょくどうらくか)の舌の批評に()つのがよいのではなからうか。玄米食も(よろ)しい、代用食も結構だ、粉食も大いに奬勵(しょうれい)すべきだが、その中にあるカロリーだけの計算で終ったのでは、科學的とは云へない。無論カロリーの測定は科學の指示によるのであるけれども、計算だけしたのは、科學の一部で全部ではない。ほんの上部だけの紙の上の話である。科學のいろはだ。今日の科學はそんな淺薄(せんぱく)なものではなくて、それだけのカロリーが實際(じっさい)にどれだけが人體(じんたい)に吸収され、どれだけ無駄になるか、その利用率迄つき進まなければ科學的とは()へないのだ。更に進んで、食物の中にどれだけの榮養素(えいようそ)としてのヴィタミンが破壊されずに人體に入るか迄を、科學は突きとめて()れるから、今日調理學は科學と離れて一人歩きは出来ないのである。

 國民食糧問題の解決は農業に俟つこと勿論であるが、その目的を早く達成するためには、排水灌漑から、開墾等に要する土木機器類や土建用品の設計に多數(たすう)の土木や機械の技術者が働かなければ駄目である。それと同時に榮養保健の門には醫学(いがく)が大きな役割を持つと同時に、榮養學、調理學(ガストロノミー)等が料理通(グールメー)一處(いっしょ)になって、解決に乗り出さなければ、決して目的は達せられないのだと思ふ。

Best regards

承前

 日本の料理は一體(いったい)に、新鮮味を賞味する料理だが、新しければ何處(どこ)の産のものでも良いと云ふ(わけ)ではない。新鮮味の味覺を決定するものは、材料の産地が大きな部分を占めるやうだ。瀬戸内海でも明石の鯛が一番良いとか、東京灣(とうきょうわん)の輪の中の鰻が何月頃良いとか、何月頃は江戸川の下り鰻が旨いとか、天ぷらの(えび)は江戸前の一疋(いっぴき)(もんめ)位の「まき」が良いとか、何處(どこ)(ねぎ)でなければ葱鮪(ねぎま)には向かないとか、何處の豆が豆腐に良いとか、色々の(つう)が振り(まわ)されるが、みんな新鮮とその出場所(でばしょ)とに(たい)する味覺である。(しか)しこの外に尚一つ味覺を左右するものに習慣がある。東京の人が、何でも魚は江戸前に限ると云ふのは、一つには()()れてゐるからだ。人間は喰べ馴れたものが旨いと感じる。吾々(われわれ)は北陸の鯛は実が柔らかく、刺身などにしても一向感心しないが、土地の人はこの地方のが一番旨い。同じ海岸でも何處(どこ)から先は駄目(だめ)だと云ふ。そこへ行くと、この土地の鯛は良いが、何處から先は駄目だと反對(はんたい)のことを聞かされるのも、()れが誘う味覺のためであらう。

 魚の旨いのは日本が世界一だと云っても、これが吾々(われわれ)が喰べ()れたため(ばか)りでもあるまい。暖流の魚でも寒流の魚でも淡水魚でも、あらゆる種類の魚に(めぐ)まれてゐる。(いわし)(にしん)(たら)海老(えび)(さけ)等、歐米で賞味され従って高價(こうか)魚が、こんなに獲れてこんなに(やす)(くに)何處(どこ)にあらう。それでゐて今日は榮養失調者(えいようしっちょうしゃ)出來(でき)るのは、如何(いか)に制度が(わる)いが(うかが)はれる。米に(ばか)(たよ)り過ぎて米より榮養價(えいようか)の高いものに(たい)して打つ手を知らないか、忘れたのか罪と云ふ外はない。

 いや魚(ばか)りが旨いのではない。日本の牛肉も外國(がいこく)のと比較すると(はる)かに旨いのではなうだらうか。牛肉を煮込んだ料理はともかくとして、生のをすぐ料理したビフテキとか日本式のすきやきとかで、味はって見たら、とても日本の肉には敵はないと思う。ロンドンのビフテキとかローストビーフには、何處(どこ)(くに)も及ばないと云ふ話だが、()し日本の牛をロンドンでビフテキにしたらどんなに(うま)からうと思ってゐる。(しか)歐洲(おうしゅう)では英吉利(イギリス)の牛肉が、獨逸(ドイツ)佛蘭西(フランス)に比べて旨いから、ロンドンでビフテキやローストビーフが騒がれるわけだ。無論それはロンドンのビフテキ(やき)の上手な料理人に(たの)まなければ駄目だ。丁度鰻の蒲燒(かばやき)には木炭がやかましく、びんちょうでなければ駄目だ、と言はれる     やうに、どうもビフテキにもコークスの火加減がむづかしいやうだ。さうして肉の場處(ばしょ)は無論のこと切り方や大きさと、厚さとが味覺の上に大きな關係(かんけい)を持つやうだ。さうして料理してからすぐ熱いうちに出して()れるのでなけれないけない。

 生の肉の味を賞味する料理としては、御狩場燒(おかりばやき)とか、すき(やき)とか、その場で自ら料理するのが味覺三昧(みかくざんまい)に入る()がする。すき(やき)と云へば、外國人(がいこくじん)には日本の醬油(しょうゆ)の焦げる香りが良くないから、初めはいけないが()べ馴れると餘程(よほど)旨くなるやうだ。伯林(ベルリン)の日本人俱樂部(くらぶ)で、明治の中頃すき(やき)を始めたら、臭いとアパートの上下から苦情が出たが、番人を呼んで()べさしたら、苦情は()んだ(ばか)りではなく毎日鍋から出た餘りの汁を、貰ひに來るやうになったと云ふ話を聞いた。(しか)しすき燒の旨いのは、日本の牛肉に及ぶものは無いと思ふ。外國で食べるすき(やき)は、長く米飯を食べずにゐたから、旨いと云ふだけで、決してそれ程旨いものではない。日本の牛肉が旨いからで、()べつけてゐる(ばか)りではない。(ある)外交官が戰前(せんぜん)伯林(ベルリン)から獨逸(ドイツ)人の下女(げじょ)を連れて(かえ)って來た時、日本の牛肉の旨いのに下女が驚いてゐたと云ふ話を聞いた。私はこの前の戰爭(せんそう)中、會議(かいぎ)の用で大正六年の春であったが、伊太利(イタリー)へ行きがけ、シベリア鐡道(てつどう)の中で丁度(ちょうど)露西亞(ロシア)の革命が始った。露都(ろと)へ着いてもホテルfr一日一食しか出して呉れない。ひもじい思ひをしながら、大使館で特に手に入れて呉れた牛肉で、すき(やき)の御馳走になったことがあるが、二箸三箸の後はどうも肉が喰べられなかったのを、今でも思ひ出す程である。日本の豚肉は大體(だいたい)外國に及ばないが、牛肉だけは世界一だと(ひと)りで極めてゐる。

Best regards

承前

 希臘(ギリシャ)羅馬(ローマ)等から見れば、北狄(ほくてき)西戎(せいじゅう)であったアングロサクソンやゲルマン族は、今日に到っても料理は下手(へた)だ。これらの國は料理屋の料理よりは、(かえ)って家庭の料理が發達(はったつ)してゐるやうだ。と云へば眼の前で()いてくれるロンドンのビフテキや、ローストビーフを讃美(さんび)する人達からは抗議が出るかも知れないが、何と云っても佛蘭西料理と太刀打は無理だらう。イギリス料理は日本料理のやうに、()づ第一に材料の新鮮程度を(とうと)ぶやうだから、古い材料とか、()した物、(ある)ひは鹽物(しおもの)等を、旨くもどして料理することは餘り無いやうだ。佛蘭西(フランス)は肉や鳥、特に野鳥獣(やちょうじゅう)等を料理する時に、最も味の出る時日を季節によって、そらぞれのものについて定めるのが一つの技術のやうだ。野鳥の肉でも、特に雉子(きじ)のやうに少し古くなると味が更に良くなるもの等は、仲々やかましいやうだ。そのために肉類に時を置いて味を出させることを、フェザンテーと云ふ位だ。佛蘭西(フランス)料理も支那料理も新鮮の味の良い物は、新鮮を尊ぶが、乾した物、鹽物等をもどして味を旨くする技能は、一寸(ちょっと)眞似(まね)が出來ない。

 何でも新しくなければ旨くないと()めてゐるのは、味覺三昧に入れない江戸ッ子の云ふことかも知れない。生の(かつお)をすぐ鰹節(かつおぶし)にしても、決して味は出て來ない。あの味は何から出るのか(ある)時間かかって蛋白質(たんぱくしつ)の分解から出るのもあらう。(しか)し鰹節の製造には、必ず(かび)()やせては、又(かび)落しをして、三黴迄生やさせなければ、本當の味が出て來ないと云ふ話だ。さうしてその(かび)の細菌の排泄物(はいせつぶつ)が味の出る一原因だと云ふ研究を聞かされた。駿河湾(するがわん)()れる甘鯛(あまだい)は確かに旨いが、好い鹽加減(しおかげん)乾加減(ほしかげん)にした(この)興津(おきつ)(だい)は更に生より旨い。若狭(わかさ)()れる若狭鯛(わかさだい)乾物(ひもの)は土地で食べるより一鹽(ひとしお)に乾して、京都(まで)持って行って食べるのが(はる)かに旨いと云ふのも、新鮮のものより適當(てきとう)の時が経った方が味の出る例ではなからうか。チーズの味にしても(かび)の生えた(しか)青黴(あおかび)の出てゐるものや、蓋物(ふたもの)に入れて食べる時だけ取り出し、(あわ)てて(ふた)をしないと、テーブルの相客が臭くて(たま)らないやうなものに、本當の味がある。丁度くさやの乾物(ひもの)のやうに味の出るのは、古くなってからでなくてはいけない。北海道トラピストチーズは新しくて味も臭ひもない。

Best regards

承前

 尚、一章を全文アップロードしようとしたら案の定、容量がオーバーした。依って、可能な範囲で段落毎に紹介する。

料理通(グールメー)と榮養料理

  佛蘭西フランスでは料理通とか食道樂のことを、グールメーと呼ぶが、無暗に喰ふ大食家のことは、グールマンと言ってゐる。食物の味や調理法を研究してゐる人を、獨逸ドイツではガストロノマーと云ひ、英語の字引にはガストロノミーは食事の科學サイエンスオブイーティングと出てゐる。語源は希臘でガスターは胃と云ふ字ださうだから、天文學のアストロノミーのアスターが、星である處から見て、ガストロノミーとは胃の學問と云ふのが本來のものかも知れない。人類の文化が進めば進む程、旨く食ふこと、味覺に關する研究が進んで來るのが自然のやうだ。ポンペイの廢墟はいきょの中には、アフリカから取り寄せた孔雀くじゃくの舌ばかりの料理も出たと云ふ、饗宴の古跡があるところを見れば、文化の古い味覺の發達した支那しなに、家鴨の舌計りの料理があるのはとうぜんだらう。それにしても古い希臘ギリシャの時代が胃の學問、調理學、ガストロノミーが、天文學と並びしょうされてゐるのも面白い。

 一體(いったい)文化の(ふる)(くに)程料理は旨いと云ふが、文化が進めば民衆の生活も向上するからである。これは一國内(こくない)でも文化の進まない田舎には料理が發達せず、古い都會(とかい)程料理は旨い。田舎料理に旨いのもあるが、東京よりも上方(かみがた)の方が味覺の發達してゐるのは古いためだらう。(しか)し文化が(おとろ)へれば料理も退歩する。そこへ行くと藝術(げいじゅつ)は残るが、料理は残らないから發達の程度が判らない。残るのは血の中に流れた味覺が、國の盛ん盛なるにつれて又世に現はれて來るのではないか。希臘(ギリシャ)羅馬(ローマ)の流れを汲んだ、ラテン系の佛蘭西(フランス)があれだけ料理が發達して來たのはそのためではなからうか。東では支那(しな)が料理に於ては傑出(けっしゅつ)してゐるのも、文化の古いためであらう。帝大の建築學の敎授であった故塚本博士も、大學の食堂邊りで料理の話が出ると、西では佛蘭西(フランス)、東では支那、これが料理で世界の兩大國(りょうたいこく)だ。さうして食堂の話には向かないが、料理の旨い國はどうも便所が汚ないと()く話された。これは建築家でなければ一寸(ちょっと)気附かない觀察(かんさつ)だ。

Best regards



カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索