柏崎・長岡(旧柏崎県)発、
歴史・文化・人物史
承前。 「娼妓の事」(2) 駆黴院 市街通りを離れて、塵埃少く高燥閑静の地に位置して、 し、北は一眸千里の日本海であるから、随って気温の差は少なく、 病者を壮爽ならしむるに適して居るから、 院長は齋藤邦一郎、篠田脩斎、吉岡仁一郎、乾玄治、 花柳病、婦人科、外科を以て刀圭界に重きをなす今井多三氏で、 廻って整理をされるので、 其上に芸娼妓裁縫学校が、棟を隣して居るから、 で教を受ける様になる。 検黴方法 永山県令の明治十四年十月発布された処によれば「 感染スルトキハ駆梅院ノ治療受ケ自宅ニ於テ療養スベシ」 には駆梅院で附与する検査札を携帯して居って、 ば、此札を引揚げて、同時に駆梅院からは、 竪一尺ノ札ニ何月何日ヨリ梅毒治療中氏名) めて、全癒すると之を駆梅院に返納したものである。 入院治療は院費で支出し、 其事実を詳記し元締(モトシマリ)連印、 よっては、院費で支給された、其後漸次(ダンダン)改められて、 間二回の検黴となり病気の者は猶予なく入院治療をさせるので自宅 殆どない様になった。加えて寝具は備附けられて、 側で日毎に運んで居るから、 全治退院するときには被服等は蒸汽消毒に附し、 常に安全なものになったのである。 玉代と数 幾つ玉とか線香何本とかいう事は、妓楼から定めたのではない。 治二三年頃から、客の方から競り上げた結果、 じたのである。最も通(カヨイ)で仕切った事もあるそうである。 示せば、始め六百二十五文であって、次がニ朱と百(十三銭五厘) てと云うて、飲食を加えてニ朱と二百五十となったが、漸々( 二十五銭となり三十銭となった。現今は昼夜を五期( る、其一回の玉代は五十銭、一夜中なれば揚げ切りと云うて三回、 ある。昼間は二回で、 のである。 年期金 女郎の年季に就ては、種々な定め方がないでもなかったが、 に行われたのは、六七歳の頃から手に附けるのであって、年期金、 少なる端金にすぎなかった。 二三の例を挙ぐれば、 の松浦と云う名妓は、 に四両であったとやら、今から見ると一寸信じられぬことである。 身受金の相場 三浦屋高尾のように、黄金を山に積んでも承知せぬのは別として、 那身受けならば、百両から三百両の間、 初客の所望 遊客の所望により、廓内より顔見世に出る場合には、 並ぶことがあるが、新女郎屋の抱え婦(オンナ)は必ず閾( なければならなかったそうである。 以上。 この項は、これで終わるが、何とも複雑な心境である。ところで、 く内に、 思いに駆られる。以前にも紹介した渡辺京二の『逝きし世の面影』 のだ。文明文化が急変する時代、 変する。安定した社会には、その安定の要因である伝統や文化、 掟が人々の行動規範となっていたはずである。そこで、 を参照してみると、彼の視点が窺える文章がある。 「成り立たぬ人身売買」以降の数節に、それが見られる。 落城の翌年、元和二年十月には、既に人身売買を禁止する「法度」 る。要約すると、売買した者は、共に売り損買い損の上、 この売買が「拘引(カドワカシ)」の場合は、売り主は成敗( また、元和五年十二月の「法度」では、 入人の事」として、「かどわかしは売り候時の口入は、 いる。 また「年季制限」も、社会状況により変化するが、 季三年に限る」、寛永三年四月には「男女抱置年季之事」として、 十ヵ年を過ぎれば曲事(法律違反)としている。しかし、 社会状況があったようだ。すなわち、飢饉があり、 年の年期」では、 も、十五年に延びるのだが、それとは別に、年季奉公の上限、 歳を上限とする慣例が出来たようだ。その例が示されている。 太郎少将と云う人の岡山の郡中法度というもので、 「今より譜代とて取候者なりとも、男は三十、女は二十五を切て、 或は暇を出し候様に申付べく候、今迄取違い候者は、 年、十五より上から取候者は十年にて、出し申すべく候、 背き、過銭首代に請返し、親類方へ多く返し遣すべく候」 は、「過銭首代に請け返し」と云うところである。 こうした例から見ると、先にも書いたように、 達」のみではなかったことが窺えるのだ。これは余談だが、 プ」とか云う一種SF、 「落武者狩り」あるいは「かどわかし」 男は首を取られ敵陣に売られ、 や甲冑などの武具は、余得と云う事である。 から、驚きでもあるが、強いて言えば戦国時代の農民の知恵、 のだ。 どうも単純に読み解けないようだ。未だ読み込みが不十分で、 を危惧するのだが、兎に角、史料として紹介することを、 Best regards 梶谷恭巨 ![]() ![]() |
カウンター
プロフィール
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
歴史研究、読書
自己紹介:
柏崎マイコンクラブ顧問
河井継之助記念館友の会会員
最新記事
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
最新コメント
[04/17 梶谷恭巨]
[04/17 まつ]
[03/21 梶谷恭巨]
[11/18 古見酒]
[07/10 田邊]
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28) |